スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さあ! はじめましょうか!☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
むずむず脚症候群、かな?
2012-10-12(Fri)
むずむず脚症候群 って知ってますか?
むずむずとした不快感や痛みなどが下肢や腰・背中・腕などに出現。 これを抑えるため常に脚を動かしたり身体をさすらなければならない状況に追い立てられる。 (別名「下肢静止不能症候群」) 自由に動けない運転中や会議中、リラックスした夕方~就寝前などに起こりやすい。 参考資料サイト http://www.muzmuz.jp/index.html">Muzmuz.jp(日本ベーリンガーインゲルハイム)http://www.muzmuz.jp/index.html http://muzumuzu.com/">むずむず脚解消ナビ(アステラス製薬)http://muzumuzu.com/ (以下Wikipediaより抜粋) 【原因】 1.神経伝達物質であるドーパミンの機能低下 2.中枢神経における鉄分の不足による代謝の異常 3.脊髄や末梢神経の異常 4.遺伝的な要素 【発症】 鉄欠乏性貧血 腎不全で人工透析を受けている(3人に1人の高率で現れる) パーキンソン病 胃切除後の下肢静脈血栓 妊娠 (5人に1人の高率で現れる) 慢性呼吸不全 ...etc うちの旦那さん。 小さい時から、慢性鼻炎(蓄膿症?)みたいで、寝てても点鼻薬が欠かせない。 そのうえ、寝る前などに「背中がゾンゾンする」とベッドから出て動き回ったり、 夜中にも何度か目が覚めて、寝付けなかったりしてた。 だから長く眠ることができず、慢性的な不眠症っぽくなってる。 休日など気を緩めると発症する片頭痛も持ってるから、 なんだかいつも、気を張ってなきゃならないようで、いつも心配でした。 (いろいろ病院の治療を勧めるが、行きたがらない&めんどくさがる ![]() 今年になってから、ふくらはぎが異常に張って痛がってた。 さする程度にマッサージしても、痛い痛いと顔をしかめるほどむくんだ感じ。 「整体で体の歪みをとれば、ぜーんぶ一気に改善されるんとちゃう?」 まっすぐになれば、 脚の筋肉への負担が減って、むくみ?もなくなるだろうし、 背筋が良くなれば、鼻腔も広がり、少しは息苦しさがとれるだろうし、 首がまっすぐになれば、頭への血のめぐりも良くなって頭痛も減るかも。 ゾンゾン感も、自律神経とかの影響なら背筋伸びたら治るかも! でも、いろいろネットで調べてみたら、 この むずむず脚症候群 が旦那の症状とぴったり重なったんです。 治療を受けるとしたら、 精神科、神経内科などとなるみたい。 ・・・ちょっと・・勇気がいりますよね。 処方される薬もまだ探り探りなんで、いろいろ試さなきゃならない。 パーキンソン病治療薬(ドーパミンを高める薬剤)、 抗てんかん剤、抗うつ剤、鎮静剤、鎮痛剤など。 ・・・ちょっと・・怖いよね。 ということで、 まずは日常生活の改善として、鉄分や葉酸を意識した料理を考えています。 プラス、サプリメントで補充も。 そして、寝る前のストレッチと脚のマッサージ。 意識するようになってから、4日間。 偶然なのか、就寝時の「ゾンゾン感」はなく、寝付きもいいらしい。 とりあえず、3日坊主にならないよう今夜も続けていこうと思ってます^^
ゾンゾン感がないと言ってた旦那ですが、
やっぱり目覚ましより早く起きてるので、ほんとうのところを聞いてみた。 「やっぱり、ゾンゾンしてるんちゃうの?」 「ううん」 「鼻詰まって起きちゃってるの?」 「んー・・ううん」 「うちが布団取って寒いとか?」 「ううん」 「んー・・ しいて理由を挙げるなら、なすびちゃんのイビキかな。」 ええええーーーーー! ![]() うそやん、うそやん!どんくらいの大きさ?! マネしてもらうと、普通の会話くらいの音量・・・ひどい。おっさんやん。。。 「うそうそ(笑)。その音で目が覚めるわけちゃうよ。 起きてから、なすびちゃんのイビキに気付いた程度やから。」 「気づいたら、うちの鼻つまむとかして~~」 「そんなんしたら、なすびちゃん起きちゃうやん。大丈夫やで^^」 そういうけど、きっと無意識にそれが睡眠を薄めて、結果目覚めさせてるんちゃう? きっとそうや・・・ いや絶対そうや。 えーん。どうしたらいいだろうー ![]() スポンサーサイト
|