植えてから約二年。。。


初めて見た蕾から約20日目、
温かい雨降りの翌朝、ボボボボッと咲きまくってました!

あんなひょろかった挿し芽から、立派な茎の立派な花が咲きました。
諦めなくて良かった~(ただの放置でしたけど。)
暖かい日、雨の日、となると、どんどん植物は育ち、
久しぶりに賑やかな花壇になってきました♪
ずららとご紹介しますね!
こちらはいわゆる雑草。
通称「赤カタバミ」なんて呼ばれてる、赤緑の葉と黄色い花。
去年抜かずに放置してたら、こんなに広がった!


オモシロいので、どこまで広がるか観察中♪(´ε` )
こちらは義母さんに分けてもらってから、もりもり育ってるイモカタバミ。
安定の育ちっぷりに感謝。

今年は、土がほとんどない駐車場の隙間に一部移植中。
さすがに根付かないかな…。新芽か花が咲いたら報告します~
先日亡くなられたおじいちゃんに分けてもらった芝桜。
今年はなんだか例年より多く花がつきました!

こちらも安定のサギゴケ。

ですが、年々弱まってきたのか、
常緑しなくなったり、ゴマに掘られたまま成長が止まったり、ボリュームダウン。
今年も満開になってくれるかなあ。
そんなサギゴケと同化しそうになってる、フウロソウ。

控え目ながらも、毎年ピンクの花がかわいい。
まだまだ街中で華やかに咲いてるビオラ。
我が家でも、いい香り漂わせあふれそうに咲いてます。

以上、現場からお伝えしました!
スポンサーサイト